起久央のブログ携帯版

近江八幡水郷漕ぎ漕ぎその2
2014-05-12


カワjohさん、ここが下ろすポイントです。
今回も西の湖をゆっくり漕げませんでした。

毛虫のいた島に東屋があり着岸上陸しやすくなっています。
グーグルで「近江八幡水郷」と検索してみてください。

私も今回もまたグーグル写真をアウトプットして持って行くのを忘れてしまいました。
というのも水路がたくさんあって迷ってしまいます。
今回は水郷巡りの船の後をついて行きました(^^)
今度漕ぐときは持って行こうと思います。



禺画像]

写真に写っている白い車が私のRAV4です。
この葦の中から船を出します。

葦も右手の木のあるところはまばらで、そこから簡単に出艇できます。

禺画像]

水郷は一日遊べると思います。
ただし風がなければです。
昨日のように風があると時間と体力勝負です。
ルアー釣りもできませんし・・

毛虫がなければ島に上陸し、ランチタイムやコーヒータイムが楽しめます。
バスも島の周りにいるはずなのですが・・・

今度は街の中まで漕いで行こうと思っています。

ただし水郷全体が、水が濁っているのが難点ですね。
地域では濁りをとるために取り組んでいるようですが、これだけ濁ってしまうと難しいでしょうね。澄むときもあるのかもしれませんが。

駐車場所のポイントは、周りが田んぼばかりで、フェンスに囲われた球技場があります。道路と湖岸の間に平坦な歩道がありファルトはそこで楽々くむことができます。
草が生えているので艇も汚れず快適です。

漕ぎ終わり、ファルトをたたんでコーヒーなどゆっくりできます(^^)

[カヌー]
[日記]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット