起久央のブログ携帯版

紀ノ川も貴志川も流れる水は真茶色。
2023-06-03


昨日は消防団の人たちは忙しい夜だったかもしれない。
一晩中消防ポンプで川に近い団地の水をかいだしたからね。
今の団地に住んで40年近くになるが線状降水帯がしばしばおこるようになったのはここ15年の間である。
ちょうど今の車RAV4納車の日だったのでよく覚えているが、ゴムボートが団地の人々をレスキューしていた。
今の車が14年たつ。
その間3回ほど大雨が降った。
だんだん大雨の対策が上手になり、今回の大雨はレスキューをしなかった。
しかし住民は近くの公民館やコミュニティセンターなどに避難していた。

これからますます大雨は多くなるのだろうね。

禺画像]

子亀が道を歩いていた。
少しトロトロしていたのでつかまえてみた。
草むらに逃がしてやった。

禺画像]

種なしビワができればうれしいけどね。
今が鈴なり。
昔ならこんな道のそばならすぐ実がなくなったけど、今は残っている。

禺画像]

ヒヨドリの巣から出てすぐのひな鳥みたいだね
まだくちばしに白いものが残るし、羽も名まだ産毛が残る。

禺画像]

スズメやハトに押されてこれなくなったがそれでも鬼のいぬまにヒマワリの種を食べている、ヤマガラ君。

禺画像]

ダンスパーティアジサイも切られてしまった。
この景色はもう見ることができない。
どの鳥も周りのアジサイがなくなったので面食らった感じである。

禺画像]

今日はオオタニサンが珍しく負けてしまった。
勝ってくれると思ったけどね。
このままホームランを打たれ続ければサイヤング賞が遠くなる。
頑張ってほしいね。
[日記]
[自然]
[我が町紀の川市]
[和歌山あれこれ]
[鳥]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット