起久央のブログ携帯版

南海高野線細川駅&八坂神社
2017-09-20


先日の続き。

高野下駅からスマホのナビ通りに370号線を走ったのですが、ディスプレイを暗くしていたので画面が見えず、曲がらなければいけないところをやり過ごしてしまい、矢立の三差路まで走ってしまいました。

ディスプレイの明るさを最大にし、目的の細川駅に向かいました。
細川駅上り口から少しの走ったところにきれいな神社がありました。
八坂神社です。

禺画像]

ここは高野山への道の一つになります。
掲示板に由緒がありました。

禺画像]

禺画像]

神木は巨大なイチョウで、これが黄葉すれば見事だと思います。
秋に来たいと思いました。

禺画像]

川面に垂れる葉の先にはたくさんの銀杏が付いていました。
境内にもたくさん落ちていました。

禺画像]

しめ縄の上に小さなカタツムリがじっとしていました。

禺画像]

彼岸花が咲きかけていました。
やはり彼岸の中日頃が一番きれいでしょう。

禺画像]

我がCBちゃん。
カバンを取り払ったのですっきり。

禺画像]

細川駅は後ろの山の中腹にあります。

禺画像]

細川駅は急な上り坂の上にあります。
下で荷物を担いだおばさんに、道を聞くために声を掛けましたが、

「最近古道歩きに来る外人さんが多くて言葉が通じなくて困る」

と言っていました。

禺画像]

山肌にあった住宅を集合した感じの共同住宅が細川駅の上から見えます。

禺画像]

近代化産業遺産になっています。

続きを読む

[バイク]
[カメラ]
[日記]
[古道歩き]
[写真]
[自然]
[和歌山あれこれ]
[歴史]
[寺社仏閣]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット